素朴ながらも地味に活躍、銀明色/カルニカラーの魅力と育て方【多肉植物・エケベリア原種】

今回は、マットな質感とシックな色合いの「銀明色(ギンメイショク)」です。

これといって目立った特徴がない見た目をしているため、人気はそれほど高くないかもしれません。
とはいえ、個性的な原種が多い中で、銀明色のクセのなさが逆に注目されて、交配では活躍しています。
そんな銀明色の魅力と育て方を紹介します。

目次

基本情報

学 名Echeveria carnicolor (カルニカラー)
和名:銀明色
自生地メキシコのベラクルス州に分布
語 源ラテン語のcarnicolor (英:flesh-coloured)を指すが、花の色ではなく葉の色に由来
来 歴 Baker 氏による1870年の最初の記述では産地不明であったが、
1906年に Purpus 氏がメキシコのベラクルス州にて発見
タイプDavid Jimeno 氏によると、近年自生しているものはグレーがかった色ではないとのこと

販売情報

古くから流通していますが、ホームセンターや園芸店などではあまり見かけないかもしれません。
ネットショップでは安価で購入することができます。

魅力/特徴

銀明色の魅力は、派手さはなくても素朴な美しさを感じられるところでしょうか。
名前のわりに銀色というわけでもなく、グレーのような色合いです。
光の当て方や時期によっては、銀色に輝いているように見えることもあります。

茎立ちするタイプではなく、地面に張り付いたような育ち方をします。
そのためか、仔吹きがよくありません。

花は、綺麗なサーモンオレンジをしています。

育て方のコツ

銀明色は、比較的暑さにも寒さにも強いタイプで、他のエケベリアの管理と同様で育てられると思います。

交配種

銀明色は、古くから流通しており、多くの交配に使われています。
特に、愛好家の横森 道二 氏が作出した交配種には銀明色が多用されています。

横森交配

銀紅蓮(ギンコウレン)

銀明色 × 相府蓮

画像は両親の特徴と一致しておらず、恐らくグラプトべリアと思われますが、銀紅蓮の名前で広く流通しています。

銀明天女(ギンメイテンニョ)

銀明色 × 天女の花笠

姉妹株に「銀明殿」と「銀明の花笠」があります。

銀明の花笠(ギンメイノハナガサ)

銀明色 × 天女の花笠

姉妹株に「銀明殿」と「銀明天女」があります。

花筏(ハナイカダ)

天女の花笠 × 銀明色

紅の鶴(ベニノツル)

銀明色 × 霜の鶴

パリダは薄葉で丸い大きな緑色の葉をしていますが、銀明色との交配によって、葉の形がややシャープになっています。

姉妹株に「麗春」があります。

紅の賦(ベニノフ)

旭日の賦 × 銀明色

麗春(レイシュン)

銀明色 × 霜の鶴

「紅の鶴」の姉妹株です。

恋情(レンジョウ)

相府蓮 × 銀明色

アガボイデスの質感を残しながら、葉が短くなっています。

根岸交配

銀武源(ギンブゲン)

銀明色 × プベスケンス

プベスケンスの詳細が不明ですが、黄緑の色合いとオレンジ色の大きめの花を咲かせることから、静夜のようなエケベリアだと思われます。

澄江(スミエ)

銀明色 × ルンヨニー マカベアナ

根岸氏の奥様の名前が由来だそうです。
銀明色の色合いと形をベースにして、ルンヨニーが加わったことで淡い色合いになっています。

  • 赤葉銀明(アカバギンメイ): 銀明色 × 白兎耳
  • 妙義蓮(ミョウギレン): 銀明色 × 府蓮相
  • 緑兎耳(リョクトジ): 銀明色 × 錦晃星

その他の交配種

ファンクイーン/ヴァンブリーン
(’Van Breen’)

静夜 × 銀明色

プルビカルン(’Pulvi-Carn’)

プルビナータ × 銀明色

以上、銀明色の紹介でした。

シンプルなだけに、クセの強そうなエケベリアとの交配で活躍している感があります。
純粋に原種として鑑賞するもよし、交配に使ってみるもよし、お好みに合わせて育ててみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次